荒川区主催『親子で解決!家族経営がもっとスムーズになる方法』セミナー講師を担当しました。

~よくある失敗を防ぐ3つの手順~ セミナー実施レポート(2025年3月19日 足立区)

2025年3月19日(水)、足立区にて「親子で解決!家族経営がもっとスムーズになる方法~よくある失敗を防ぐ3つの手順~」と題したセミナーを実施しました。

本セミナーは、事業承継センター(株)様からのご依頼で、荒川区さんで毎年継続して担当させていただいている後継者向け経営セミナーの一環です。2025年度も一部を担当させていただく予定であり、そのプレ企画的な位置づけとして、今回は単発形式で開催しました。

地元企業との継続的なご縁に感謝

過去には別件で足立区内の企業様ともご一緒させていただいたことがあり、今回の開催でも地元企業の方々と再会・新たな出会いが生まれたことに大きな喜びを感じています。

こうしたご縁が、継続的なお仕事や地域との連携につながっていることに、あらためて感謝の気持ちを抱きました。

今回のセミナーの進行スタイル:”台本は配る、話は自由”

一般的なセミナーでは、PowerPoint資料に沿って講義形式で進めるのが定番ですが、今回はあえてその形式を外しました。
セミナーの“台本”にあたる内容はすべて文章でまとめて事前に準備し、参加者の皆さまへお渡し。会場では、その内容をなぞるのではなく、参加者同士のフリーディスカッションや雑談、脱線をむしろ歓迎する形で進行しました。

このようなスタイルでのセミナー運営は過去にも実施しており、手応えのあるケースと難しさを感じるケースの両方を経験しながら、自分なりに知見を深めてきました。

セミナーのあり方が変わりつつある今

動画やオンラインコンテンツによる情報提供が容易になった今、「わざわざ会場に集まってもらう価値」はどこにあるのかを考え直す必要があります。

私は、それは「参加者同士の対話」や「その場でしか生まれない共感・気づき」にこそあるのではないかと考えています。

今後も、セミナーを通じて生まれる対話やネットワークの価値を最大化するスタイルを模索していきたいと思います。

事業承継に関する知見の体系化へ向けて

また、事業承継に関しては、まだ十分にテキスト化されていない現場の知見やノウハウが多く残されています。

これらを体系的にドキュメント化し、必要とする方々に届けられるよう、今後は情報発信にも注力してまいります。

セミナーへご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも、家族経営や後継者支援に役立つ知見を提供し続けてまいります。