
経営理論は仮面ライダーで
これまで放送された主に平成仮面ライダーの全テレビ放送を見直し、そしてデータベース化することで、仮面ライダーというコンテンツの中から事業運営・働き方に活かせるポイントを抽出し体系化してみたいと考えております。
- 2020年8月3日
仮面ライダーセイバーの今後を中小企業診断士が占ってみた。
仮面ライダーセイバーは令和第二作目です。 現在放送中の『仮面ライダーゼロワン』ですが、夏映画の公開が延期になっているなかで、先日令和第2段となる新作『仮面ライダーセイバー』の発表がありましたね! 仮面ライダーセイバーとは? 激動の2020年――《令和 […]
- 2020年7月18日
仮面ライダーゼロワンと藤井聡太新棋聖と人工知能との関係性
藤井聡太新棋聖(17)の誕生! 17歳の棋聖が誕生しましたね!将棋の業界はまったくわからないですが、中学生棋士が5名しか存在していないこと、その中でも最も早い初タイトル獲得であることからも、藤井棋士が偉業を成し遂げたことが分かります。 将棋界は彼の出 […]
- 2020年5月4日
『仮面ライダーゼロワン』と「シンギュラリティ」と「夢を持つこと」の重要性
『仮面ライダーゼロワン』にハマっています。 『仮面ライダーゼロワン』にハマっています。 仮面ライダーゼロワンとは言わずと知れた仮面ライダーの作品であり、現在放送中の特撮ヒーローです。 毎週日曜9時にて30分間子どもたちと楽しく見ています。 仮面ライダ […]
- 2020年3月30日
仮面ライダー555(ファイズ)から「差別・偏見」と「夢」と経営を考える。
中小企業の職場における硬直化した人間関係 中小企業では、組織の変更や人の入れ替えが少なく、 入社以来ずっと同じ人たちと仕事をしているケースが多くあります。 慣れ親しんだ仲間と働くことは、決して悪いことではありません。 お互いのことをよく理解し、会社や […]
- 2020年3月23日
仮面ライダー龍騎とレッドオーシャンについて考えてみました。
仮面ライダー龍騎は狭き市場で対立する企業同士の黙示録と言える。 市場規模が限られたビジネスの世界の行く末はどうなるでしょうか? チャン・キムとレネ・モボルニュは著作『ブルー・オーシャン戦略』にて、血みどろの競争が繰り広げられている市場のことを「レッド […]
- 2020年3月9日
仮面ライダークウガフォームチェンジと小規模事業者マーケティングの関連性
最近のライダーは設備投資インフレーション。 平成仮面ライダーを全20作品見直しております。 一つ気づいたことがありました。 最近のライダーはピンチになると、すぐに”新たなオプションパーツ”が降ってきて、 様々なパワーアップが起 […]
- 2020年3月2日
仮面ライダーをブログで扱うことを決めたきっかけについて
もともと仮面ライダーはグロく怖いイメージ 僕自身、子供のころ仮面ライダーは全く見たことがありませんでした。 どちらかといえば、「〇〇マン」や「〇〇レンジャー」のような五人戦隊が好きでした。 実際、仮面ライダーのフォルムがグロいため、「かなり怖い」とさ […]